2015年7月12日に開催されたコスモス勉強会の簡易報告です。(敬称略)
(協賛)ビーンスタークスノー(水野)、T&K(中尾)からサンプル・資料提供
(1)挨拶・報告(糟谷政治)
前回(4月)開催からの出来事について
- 5月東京両国で開催された加藤・黒岩先生のセミナー受講
- セミナーで有った男性D・Hの関さんが菊池さんと白梅に見学
- 6月は各地で歯の衛生週間行事が行われますが、私も30年以上続いている幼稚園での親子染め出し実習と歯科検診
- 気の里で小規模多機能(つむぎの手)が新設され、その出発式に参加。愛媛から升田先生も。
- 気の里で加藤先生が御講演
- 講演翌日、加藤先生が梅ヶ枝歯科で患者さん実習。その昼食時に救急車で搬送されたが、翌日には回復。まさに不死身。
- 入院中、加藤先生の訪問診療の為入院先の病院へ。
2週間で退院され、既にいつもより(?)お元気に。
前回予告編で終わった続きをグループディスカッション
- 無歯顎患者さんの舌側後縁の皺と舌下線部の盛り上がり(糟谷政治)
口腔リハが先か、義歯作製が先か、同時進行か。 - 咬み反射・口の開かない方(柳林愛・松本香・糟谷勇武・糟谷政治)
開口器(亀水化学のバイトロックⅡ)の紹介とその使用方法について動 画と画像で説明。勇武先生が口を触らずに開口させた症例を説明
(2)「初めてのオーラルディスキネージアの患者さん 上手くいかずに困って います。皆さんのご意見よろしくお願いします。」(鈴木邦治・真梨子)
ディープバイトで低位咬合、舌が口の中で動く(ディスキネージア)患者さんに、義歯作製と口腔リハを行ったが上手く食べられない症例を提示。参加者でグループディスカッション。
(3)「近況報告と覚醒状態を改善した症例報告」(糟谷勇武)
ご家族様からお顔の写真を使用してもよいという許可を頂きましたので、PDFファイルをアップしました。
ここまでで、12時近くになったので、予定していた症例検討 「オーラルディスキネージアへの対応」(松本香・糟谷政治)は次回の勉強会で。
参加者からの感想・意見
- 今回も 自分の周りのみなさんがいろいろな立場で介護等に携わっている方だったので 一つの事例にたいして いろいろな声が出てきて 勉強になりました。一つの事を多方面から見ることが大切だと改めて思いました。
- グループワーク、楽しいですね。どうしても知っている仲間同志で席が近くなってしまうので、あらかじめ席を指定して職種、勤務先がバラけるようにしてみたらもっといろんな意見が出るのでは、と思いました。
- 今日もディスカッション形式、面白かったです。発表するとほぼ同じ意見になるものの、 まとめる過程で色々でる意見を聞くのが勉強になります。
- 初めて聞く話ばかりで、大変勉強になりました。皆さんでディスカッションすることで、色々な視点から問題点がみえてきたり、案が出てくるのがすごいなぁと思いました。
- 勤めて間もない事もあり、まだまだ知識もなく意見することができませんでしたが、デ ィスカッションでみなさんのいろいろな考えを聞くことができ、勉強になりました。 最近、開口困難な方のアドバイスをしていただいたばかりですが、勉強会での情報も生かしてケアを行いたいと思いました。
- 開口困難な患者様の対応は私もホットタオルを使い脱感作したり、マッサージしたり苦 労は多々ありますが、開口して下さった時は嬉しく心の中で「ヤッター」と思います。みなさんも同じなんですね。
- 鈴木先生の症例に対しての勇武先生のご意見が、とても興味深く勉強になりました。同時に、精神的な面からのアプローチもとても大切だと思いました。覚醒状態を改善した症例も勉強になりました。
- 口腔ケア時に、唾液線のマッサージや舌のマッサージなどは必要に応じ行うのですが、 筋緊張を解す様なマッサージまでは出来ていなかったので当院の患者さんにも取り入れてみたいと思いました。
- どの内容を取っても、みなさんの意見は今後、参考になるものばかりでした。特に義歯 が先か、リハビリが先か、ということについては、常に考えさせられる問題でしたので、 いろいろな意見を聞かせて頂きありがたかったです。
- 今日もいい刺激を頂きました。前回よりのケースディスカッションはとても楽しいで す。いろいろ、すぐに実戦に役立つ事を知ることが出来て 本当に楽しみにしています。
- とても有意義で楽しい時間ですが、時間がもう少しあると 良いです。皆んなが ディス カッションしての意見交換の形式は大賛成です。遠くから来てくれている先生方の事を 考えると、もう少し時間があると良いかと思います。
- 毎回とても勉強になり、頑張りたいというモチベーションを保つことができます。先生 の義歯を拝見し、やっぱり、先生の技術をなんとかもう少し取得させて頂けたら、私でも患者さんを救えるのに…と考えてしまいました。
- 「情報を制限した中でのディスカッション」、最初は面食らいましたが、多職種がそれぞれの経験や知識を幅広くだすことができるので、楽しく(新しい視点に出会える)参加をさせて頂いております。普段の私の症例検討では、ディスキネジアや開口困難という現象をひとつの症状として捉え、そのことを深くテーマとして考えるということをしていませんでした。
- 専門的な部分はわからない時もありましたが、施設ケアで参考になる内容が多かったの で、とても興味深く、勉強になりました。特に、開口が難しい人へのアプローチ方法を、 いつもアドバイスもらっていましたが、他のところでの取り組み方も聞けて参考になりました。他、感想としては、グループディスカッションは、とても良い経験でしたが、私のいたグループは、歯科医師の方が多くいらっしゃったこともあり、内容が専門的で、他の職種が発言ができない状況でした。ディスカッションする前に、自己紹介をしたり、発言を促す司会者的な存在がいたらいいのかな?て感じました。
次回は11月8日(日)午前9時半~ 白梅ケアホーム家族介護教室にて開催を予定しております。